ポケモンカードファンにとって、気になる共有が入ってきました!
なんと、フランス国内の大手スーパー「Carrefour(カルフール)」で、日本語パッケージのポケモンカードが販売されているという情報が、現地の元従業員からのリークとSNS上の写真によって明らかになりました。
カルフールとは?
カルフールは、フランス全土に展開する流通業界最大手のチェーンです!
ハイパーマーケットが250店舗、スーパーマーケットが1,020店舗以上の大規模なチェーンストア。
日本で言えば「イオン」に相当する存在で、日常の買い物から専門商品まで幅広く取り扱っています。

現地の玩具売り場で日本のポケモンカードを販売
添付の写真は、実際にカルフール店頭で撮影されたものです。

棚には「NOUVEAU(新商品)」のラベルが貼られ、日本語パッケージのポケモンカードが堂々と並んでいます。
しかも、プラスチックケースに入れられた状態で、折れない様な配慮がされていて、かなり厳重な扱いが見受けられます。
- テラスタルフェスex
- バトルパートナーズ
- ブラックボルト
- ホワイトフレア
- ステラミラクル
- ナイトワンダラー
- 楽園ドラゴーナ
フランスでの価格
価格は1パックあたり5ユーロ〜15ユーロ程度。
テラスタルフェスが最も価格は高く設定されています。

2025年10月27日時点の為替レート(1ユーロ=約160円)で換算すると、約800円〜2,400円という計算になります。
日本国内の定価と比べても、かなり高めの設定です。
日本語版ポケカは公式から正規ルートで輸出?
通常、海外で販売される株式会社ポケモンから販売される公式ポケモンカードは、現地のローカル言語版のみのはずです。
フランスのホビーストアでは、フランス語のポケモンカードが販売されています。
では、日本語版パッケージは、どの様に流通した在庫なのか?
フランスの大手スーパーで堂々と販売されている現状には、疑問を抱かざるを得ません。
さらに驚くべきことに、同じ売り場には「ワンピースカード」の日本語パッケージも並んでいるのです。
これは単なる非正規バイヤー輸入や転売ではなく、正規ルートによる仕入れが行われている可能性を示唆しています。

カルフールの仕入れルートとは?
カルフールは、2次流通品(転売品など)を扱わず、メーカーや問屋から直接仕入れるサプライチェーンを構築していることで知られています。
つまり、今回のポケモンカードも、何らかの正規ルートで仕入れられている可能性が高いのです。
推測されるのは、Carrefour Franceの購買本部が一括で仕入れ、各地域の店舗に卸しているという流れとなります。
これは単なる数店舗だけのローカルエリアでの販売ではなく、フランス全土で展開されている可能性があります。
やはり、カルフールは「いったい、どうやって日本語版パックを仕入れているのか?」の疑問が出てきます。
この疑問は、ポケモンカードファンだけでなく、流通業界関係者にとっても非常に興味深いものです。
公式ルートでの販売が禁止されているはずの日本語版パックが、なぜカルフールの棚に並んでいるのか?
もし、この仕入れルートや背景について詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひご連絡教えて頂きたいです。
個人的にも次回フランスに渡航した際には、カルフールの玩具売り場を覗いてきたいと思っています!
人気拡張パックが楽天などでも順次抽選❗



ジャンル:TCG「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張バック」



